メルヘン街道が開通しました!

冬期間の通行止めも終わり、メルヘン街道が開通致しました。また、ビーナスラインも1日遅れて全線開通しています。
ようやく、蓼科高原も観光シーズンを迎え、昨年開通致しました八千穂高原ICからもお越し頂けるようになりました。
茅野市内の桜も間もなく見頃を迎えようとしており、GWにもなりますと蓼科高原内も桜が咲き誇ります。
そんな早春の蓼科高原へお出かけ下さいませ。

高遠城址公園の桜がまもなく見頃に!

いよいよ諏訪エリアも桜が見頃になってきそうです。
写真は昨年の様子ですが、左が高遠城址公園、右が諏訪の高島城です。
全国的にも有名な高遠城址公園では、一昨日開花いたしましたので、天候にもよりますが今週末がいいのではないでしょうか。また、高島城を代表とする諏訪付近では来週あたりになってきそうな気配です。
今後、この辺りではぞくぞくと桜の見頃を迎えて来そうですので、楽しみになってきました。

久しぶりの雪景色

この冬の蓼科は、例年通りたいへん寒さの厳しい時期もありましたが、雪の少ない冬でもありました。

そんな話しをお客様とさせて頂くこともしばしば、、、。

 

でしたが昨日の朝は良い天気に真っ白な雪景色。。

お客様みなさま、とても喜ばれ、眺めを愉しまれていました。

真冬とは違った景色を見せてくれる春の雪。

まだまだ氷に覆われた地面から少し離れた所ではひなたぼっこする小鳥たちも。

花がまちしい待ち遠しい三月です。

厳しい寒さも、、。

寒さが厳しくなってきました。

冷え込みの厳しい夜空の星の瞬きはとても美しく、朝陽と澄んだ空気は雪の八ヶ岳や青空を輝かせます。

 ”とても綺麗だった”とお客様からお聞きすると嬉しくなります。

良い天気が多い冬の蓼科の 愉しみ のひとつです。

 

ようやく雪景色に!

今年は温かったのですが、ようやく当館近辺にも雪が積もり、すっかり冬景色となりました。
道路はこの時期の雪は比較的早く解けますので、ICから当館までは大丈夫かと思いますが、標高の高い所へ行かれる方はご注意を!
今日は天気も最高で、まさに蓼科高原の冬といった感じです。

当館の紅葉もいよいよ見頃に!

いよいよ当館の紅葉も見頃に入ってきました!
現在駐車場廻りはとても綺麗になってきました。今年の紅葉は近年では色付きも良さそうに感じます。客室前あたりも間もなくピークになってきそうな気配がしますので、しばらく楽しめそうです。
皆様が良く行かれる「御射鹿池」もとっても綺麗になっていて、風のない日は水面に鏡のように廻りの木々が映っています。
是非、秋真っ盛りの蓼科高原にお出かけ下さいませ。
 

横谷渓谷の紅葉が見頃に!

いよいよ横谷渓谷の紅葉が見頃に入ってきました。写真は横谷観音・王滝付近の様子ですが、今日現在もう少しといった感じですので、あと何日かでピークを迎えそうです。
おそらく、今週末から来週にかけてがいいのではないでしょうか。
今年の紅葉は、当初早めの予想が出ていましたが、ここへ来て冷え込みが鈍いせいか、若干例年より遅れ気味?のような感じがします。
横谷渓谷を訓に下りて来ますので、もうしばらくしますと当館周辺も見頃を迎えて来そうな気配になってきました。

白駒池の紅葉が見頃を迎えています!

いよいよ白駒池の紅葉が見頃を迎えました。風のない静かな日は湖面に映り込む様子がとても綺麗です。
白駒池はそれと何といっても辺りを覆う苔の様子がとても神秘的で素敵な場所です。
この連休中から来週にかけては、台風も発生していますが天気もなんとか良さそうな予報が出ていますので、是非お出かけになられてはいかがでしょうか。
白駒池の紅葉が終わりますといよいよ紅葉前線も山を下りて来まして、蓼科高原も今月中旬から来月初旬にかけて見頃を迎えてきます。

台風一過のたてしな藍です

先日の台風通過により、この辺り一帯が多くの倒木により停電になりました。

30日夜9時半過ぎ、突然真っ暗になり、電話もテレビもインターネットも動かず、丸二日。。

お客様皆さまには大変ご迷惑、ご心配をおかけしました。

お出掛け頂けず、改めて御予約をくださったお客様もあり、嬉しく有り難い気持ちでいっぱいです。

実りと紅葉のシ-ズン 10月。良い天気が続きますように。

 

キノコも出てきました!

昨年はまったくお目にかからなかったきのこも、このところの雨で今年は出始めました。
写真はこのあたりでは「ジコボウ」と呼ばれている 最もポピュラーで人気のあるキノコです。触感は ヌルッ としいて食べてはとても美味です!
ちょっとめずらしい あけびも実を付けていましたので、添えてみました。あけびも甘くて美味しいですね・・・
松茸も出始め、今週あたりからご用意できそうですが、ここ何年かの様子を見ていますと、いつなくなってしまうか分からない状況が続いています。