山野草が次々と・・ 桜も満開! 2017年5月7日6:28 PM|おすすめ&寄り道,トップお知らせ,蓼科の自然と仲間たち
蓼科高原も本格的に春を迎え、山野草が次々と咲いてきています。
写真は左から「エンレイソウ」「ヒトリシズカ」「イカリソウ」、他にも ヤマブキ、マムシグサ、サクラソウ、イチリンソウなどなど・・・ 今しばらくが種類は一番多いのではないでしょうか。
今年は少し遅れていた桜も当館周辺でも見頃を迎え、蓼科湖畔の桜の名所「聖光寺」でも満開を迎えています。
蓼科高原も本格的に春を迎え、山野草が次々と咲いてきています。
写真は左から「エンレイソウ」「ヒトリシズカ」「イカリソウ」、他にも ヤマブキ、マムシグサ、サクラソウ、イチリンソウなどなど・・・ 今しばらくが種類は一番多いのではないでしょうか。
今年は少し遅れていた桜も当館周辺でも見頃を迎え、蓼科湖畔の桜の名所「聖光寺」でも満開を迎えています。
当館にもちょっとした春がやってきました。雪が解け、日差しが心地よく感じる季節の中に、ようやく山野草たちが顔を見せ始めました。
左から、カタクリ、福寿草、わさび と毎年最初に顔を見せてくれる山野草たちです。現在、桜も茅野市内で満開、当館周辺もあと一歩で咲いてきそうです。
これからは、お花、新緑と蓼科高原も楽しみな季節です。
全国的に有名な当地方の桜の名所「高遠城址公園」の桜がいよいよ見頃に入ってくるようです。
4/17現在 5分咲きとの事で、今週末に向けて見頃になるのではないでしょうか。 高遠城址公園の桜の迫力はすごく、一見の価値アリ! です。
続いて、諏訪湖周辺も開花してきたとの事で、こちらも今週末頃から見頃になりそうで、茅野市内も来週には見頃になってくるのではないでしょうか。
それが終わるといよいよ当館近辺の桜が、毎年GWには見頃を迎えます。
蓼科高原周辺のエリアの桜がもう少しで開花しそうです。こちらの地域で最初に見頃を迎えそうなのが、この辺りでは最も人気の高い「高遠城址公園」のさくらではないでしょうか。満開の時期になりますと城址公園内は桜で空が見えないほどになります。写真は何年か前の写真ですが、もう少しで開花し、見頃は中旬位になりそうです。
高遠の桜の次は、諏訪湖・茅野市周辺の桜が見頃を迎えます。(例年中旬~) そして最後は当館周辺の桜が例年4月の下旬頃から見頃になります。 このように当エリアでは標高の低い所より順に山を登って参りますので、比較的長く楽しめます。
※開花時期は天候により左右されますので、御確認の上お出かけくださいませ。
なんと、3月も下旬というのに 1日でこんなに雪が降ってしまいました。 真冬の雪景色に・・・
この冬は雪も比較的少なく、今年はもう雪は降らないと安心していましたら、見事に白銀の世界に!
でも、さすがにこの時期の雪 今日1日降っていましたが、いまの所道路はほとんどこの近辺は積もっていません。(標高の高い所は雪が路面に残っていると思いますので、お気を付け下さい)
当館周辺には蓼科高原の自然が創り出す氷の風景が多く見られます。
湖や池が凍るのももちろんですが、写真左は乙女滝の周りが凍ってその中を滝が落ちています。中央は岩肌からしみ出した水が凍り、連なった氷瀑群、右は横谷渓谷の霧降の滝の様子です。
このような真冬ならではの光景は今しか見られない自然が創り出している芸術ではないでしょうか。
少し前に朝のテレビのワイドショーで「諏訪湖にミステリーサークル?」が・・・ と取り上げられていました。写真左ですが、2~3mの大きな円が凍った湖面に多数描かれ、大きなものは10mを超えるものもあるとか。原因はメタンガスが湖底から発生し、湖面が凍った時にこのような円になったとか。
写真中央は「諏訪湖の御神渡り」と言い、凍った湖面に筋ができ、さらに寒さが続くと割れてせり上がる現象です。この3年出来ていませんので、今年はどうでしょうか? 左の写真は諏訪湖から見る八ヶ岳で、とっても綺麗にみえていました。
自然が創りだす現象はやっぱり素晴らしいですね。
びっくりしました、朝起きたらこんな景色に! 昨日 紅葉が落ちきらない中、23㎝降りました。
本日は道路も当館まではほとんど解け、まだ11月ですので敷地の雪も解けてしまうのではないかと・・・
こちらの天気予報もここまで降るとは言ってなかったような? 先シーズンはほとんど雪もなかったのですが、今年の冬はどうなりますでしょうか。
当館の紅葉も大変綺麗になってきました。写真は左から駐車場前、新館客室前(中央)、玄関前石畳(右)となります。
まだこれからの木もありますので、しばらくは楽しめそうです。今年は遅れて心配していた分、感激です!
今年は少し紅葉も遅れていますが、当館の庭園も少しずつ色付いてきています。
現在は玄関廻りがだいぶ進んできまして、あと一歩といったところでしょうか。ロビー前、客室前あたりも来週辺りには見頃になってくるように思いますが・・・