当館の紅葉がいい感じになってきました! 2017年11月4日6:58 PM|トップお知らせ,ニュース,蓼科の自然と仲間たち
いよいよ当館の紅葉も見頃を迎え、とても綺麗になってきました。
左の写真は、新館のあるお部屋に入った瞬間、窓の景色が額縁のように綺麗に見えている様子です。中央の写真も客室前の様子で、右側が駐車場から玄関までのアプローチの現在の様子です。
今年は10月が雨が多く心配していましたが、綺麗になってきました。
いよいよ当館の紅葉も見頃を迎え、とても綺麗になってきました。
左の写真は、新館のあるお部屋に入った瞬間、窓の景色が額縁のように綺麗に見えている様子です。中央の写真も客室前の様子で、右側が駐車場から玄関までのアプローチの現在の様子です。
今年は10月が雨が多く心配していましたが、綺麗になってきました。
蓼科高原・横谷渓谷の紅葉も見頃を迎えており、当館も間もなく見頃を迎えそうです。現在は当館では駐車場周辺がだいぶ色付き、客室・ロビー前などはこれからといったところでしょうか。
今年は雨が多く、冷え込みもないせいか、ちょっと遅れている様子ですが、週明けには少し冷え込みますとかなり進みそうな気配です。
いよいよ横谷渓谷も紅葉の季節に入ってきました。今年の紅葉は、雨の日が多いせいか、木によってばらばらに染まってきているような感じがします。
写真は蓼科高原では最も紅葉で人気の「横谷観音展望台」の様子ですが、やはり木によっては真っ赤に染まっているものもありますが、全体的にはあと一歩といったところでしょうか・・・
当館も色付き始めて来ていますので、来週からが楽しみです!
現在見頃を迎えている「白駒の池」の今の様子です。道中の「苔の森」の様子もなんとも幻想的です。
来週中頃までが見頃との事ですので、ぜひお出かけ下さいませ。
昨日の白駒池の様子です。いよいよ見頃を迎えそうで、池の周りで紅葉を楽しまれる方、途中の道中で 日本三大原生林とも呼ばれるところで苔の観察をされる方で賑わっていました。
おそらく、今週末が見頃になってきそうで、例年に比べると今年は少し早そうです。
今年もいよいよ蓼科高原の紅葉前線がスタートしました。
まずは、最初に始まる当館の前の道を車で30分程上がった所にある「白駒池」。だいぶ紅葉が進んでおり、今週末からが見頃ではないかとの事です。今年は吉永小百合さんが出演しているテレビCMの舞台ということもあり、かなりの賑わいが予想されます。
続いて、見所となりますのが、横谷渓谷にあり、皇太子様も訪れています 左の写真「横谷観音・王滝」が例年10月中旬頃に見頃を迎えます。
そして、横谷渓谷を順に下ってきて、当館周辺では例年10月下旬頃から11月初旬頃に見頃を迎えます。
これから1ヵ月以上楽しめる蓼科高原の紅葉をどうぞお楽しみ下さい。
お待たせいたしました。今年もいよいよニッコウキスゲの季節の到来です。
現在は車山高原の山麓から中腹にかけて5~6分咲き、山頂付近も開花してきているようです。今年は花芽も多く期待できそうとの事です。
ピークになると、一帯が黄色の絨毯を敷き詰めたようになる様子は、まさに圧巻です。
これから20日頃にかけて、車山高原周辺がいいように思います。その後、霧ケ峰高原周辺が見所となるのではないでしょうか。
蓼科高原の真ん中を走るビーナスラインに間もなくレンゲツツジの季節がやってきます。
白樺湖付近では開花が始まっているようですが、車山高原では現在山麓近辺で1~2分咲きとの事です。おそらく、群生が多い車山高原から霧ケ峰高原にかけては、今月中頃から7月初めにかけてが見頃になりそうです。
また、こちらもレンゲツツジの群生が多い八千穂高原自然園も現在咲き始めており、もう少しで見頃になりそうとのことです。
新緑とお花で綺麗な蓼科高原、バラクラフラワーショーも間もなく開催されますので、併せてご覧になられてはいかがでしょうか。
フタリシズカがたくさん咲きました
中には「フタリ」でなくヨニン?やサンニン?もあります。
蓼科高原のまっすぐな日差しで花も木の葉も日に日に大きくなります。
緑の美しさ、野菜の美味しさは昼夜の寒暖差のせいでしょうか。。。
只今、山野草たちが絶好調です!
今年は「クマガイソウ」も綺麗に花を咲かせています。
現在、他には イチリンソウ、ユキザサ、マムシグサ、サクラソウ、ウツギ、ヤマブキ、ヤマブキソウ、イカリソウ、ラショウモンカズラ、フデリンドウ などなど・・・
今年は山野草も元気です!